PCX150灯油配達仕様にしてみた(PCX150)
- 2018-12-31 13:51:57 (Mon)
- カテゴリ:バイク
AddressV125Gの時は、足元がフラットだったので20リットルの灯油買い出しも問題なかったのですが
PCXにはセンターモールが邪魔で、どうにもならない
σ(゚∀゚)ワタシの部屋には石油ストーブしかないので
灯油が無くなったら凍死するかもしれない
そんな必死な思いから、灯油配達仕様を考えてみた
σ(゚∀゚)ワタシのPCXには今後リアキャリア、リアボックスを搭載する予定
リアボックスにガソリン携行缶をいれてはこぶ?
それでは容量が稼げない
ポリエチレンの灯油タンク
あれを運ぶにはやっぱりタンデムシートを活用するしかない
だが、20リットルもの重さのあるものをタンデムシートに乗せたら不安定になるのでは?
そこで出かけたジョイフルホンダ(ホムセン)で見つけたのが10リットルの灯油缶
ちな、販売されているのは農業資材館だよ。ホムセン本体には20リットル缶しかありませんでした
勝手な想像だけど、農作業の現場で、ちょうどいいサイズの容量を持ち運べるようにしたのかな
では早速仕様の詳細を
写真1

購入したのは工事現場用具コーナーにあった締め上げ式のベルト360円(2本セット)
スプリング式の留め具がついたバックルにベルトをとおし、引っ張ると緩まないもの
シートをあげてベルトを設置
写真2

シートをおろしてベルトを挟み込む
灯油がこぼれたらいやなので、念のためタオルをひく
写真3

10リットルの灯油ポリタンクを設置
満タン状態でゆっくり走行する分にはまったく問題なし
(写真は別の日の様子なのでタオルがありません)
ちなみに、セルフのガソスタではこのまま灯油のポンプまで横づけして給油できるので
タンクの上げ下ろしは不要
〇注意
σ(゚∀゚)ワタシは20リットル缶ではためしていませんが
お試しになるのであれば、重さより満タンであることを優先してください
満タンでない状態で走行すると、加減速のときに「ザッパン」と遅れた波がやってきて非常に不安定になるはずです
よし、これであたたかな正月がむかえられそうだ
あっ、みかん買ってなかった!
買ってこよう
( ̄ー ̄)/~~ジャ
PCXにはセンターモールが邪魔で、どうにもならない
σ(゚∀゚)ワタシの部屋には石油ストーブしかないので
灯油が無くなったら凍死するかもしれない
そんな必死な思いから、灯油配達仕様を考えてみた
σ(゚∀゚)ワタシのPCXには今後リアキャリア、リアボックスを搭載する予定
リアボックスにガソリン携行缶をいれてはこぶ?
それでは容量が稼げない
ポリエチレンの灯油タンク
あれを運ぶにはやっぱりタンデムシートを活用するしかない
だが、20リットルもの重さのあるものをタンデムシートに乗せたら不安定になるのでは?
そこで出かけたジョイフルホンダ(ホムセン)で見つけたのが10リットルの灯油缶
ちな、販売されているのは農業資材館だよ。ホムセン本体には20リットル缶しかありませんでした
勝手な想像だけど、農作業の現場で、ちょうどいいサイズの容量を持ち運べるようにしたのかな
では早速仕様の詳細を
写真1

購入したのは工事現場用具コーナーにあった締め上げ式のベルト360円(2本セット)
スプリング式の留め具がついたバックルにベルトをとおし、引っ張ると緩まないもの
シートをあげてベルトを設置
写真2

シートをおろしてベルトを挟み込む
灯油がこぼれたらいやなので、念のためタオルをひく
写真3

10リットルの灯油ポリタンクを設置
満タン状態でゆっくり走行する分にはまったく問題なし
(写真は別の日の様子なのでタオルがありません)
ちなみに、セルフのガソスタではこのまま灯油のポンプまで横づけして給油できるので
タンクの上げ下ろしは不要
〇注意
σ(゚∀゚)ワタシは20リットル缶ではためしていませんが
お試しになるのであれば、重さより満タンであることを優先してください
満タンでない状態で走行すると、加減速のときに「ザッパン」と遅れた波がやってきて非常に不安定になるはずです
よし、これであたたかな正月がむかえられそうだ
あっ、みかん買ってなかった!
買ってこよう
( ̄ー ̄)/~~ジャ
- 関連記事
スポンサーサイト