アドレスのオイル交換:油ましましでお願いしまつ(Address)
- 2017-10-19 17:20:48 (Thu)
- カテゴリ:バイク
昨日の昼に何を食べたか思い出せないσ(゚∀゚)ワタシですので
前回のオイル交換がいつだったのかも思い出せないのは当然です
本来なら、自分でメンテナンスを行ったときやバイク屋にお願いした場合も
いつ何をやったという記録があればいいのですが...
自分で保守した場合の作業記録って、文章で残すとなると、なんかまとまらなくて
今どきのバイク屋さんって、お客さんのデータは全部PCで管理してますよね
飛び込みのお客さんでも、必ずPCに作業記録を残し、領収明細もPCから印刷
この明細が、けっこう自分にも役立ちまして、前回のタイヤ交換はいつで、何キロとかすぐにわかる
自分のPCにこうした作業記録システム(エクセルのフォーマットでもいいや)があれば
おっくうにならないのだけれど、面倒で、つい記録をつけない
それでも、作業の工程を写真に残すことは行っているので、思い出しながら、あーじゃないこーじゃないする(笑)
〇前回のオイル交換
写真1

46,700キロでの交換だった写真がでてきました
写真2

交換したオイルはモチュール7100の10W-60
なんでこのオイルにしたんだろう
すっごいオイルなのかな
購入した記憶さえふっとんでいてわからない
とにかく、買い置きがあったからこれに交換した
ちなみに、みなさんも暇があると暇つぶしにバイク用品店にいくわな
で、「セール」とかの値引き品を手にとってみるわな
(すでに自宅に同じものがあるのに)「うん、安いなら買っておこう」ってなるわな<ならない
こんなことを繰り返しているうちに、いろんなブツがたまっていくのです(笑)
ちな、現在うちにあるオイル
ニューテック、モチュール、パノリン、モトレックス、ほか、今は亡き2スト用オイルとか
グレードもバラバラなのが散在しとります(汗)
本来ならオイルを厳選してペール缶で購入するのがコスパもいいはずですが
σ(゚∀゚)ワタシ、ペール缶を持ち上げるだけの体力がないもんで却下
写真3

前々回は廃油ポイの箱ごと下回りに押し込もうとして
箱のサイズがセンタースタンドに干渉してうまく位置決めできず
オイルをまき散らした経験から学習しました
箱から中身を出せばいいじゃん!
写真4

モチュールの7100って赤ワインなの?
ってぐらいきれいな色です
オラオラおら~~ たっぷり中にだすぞ!<イミフ
〇オイル食いのアドレス
ノーマルだったσ(゚∀゚)ワタシのアドレスがアブノーマルの世界に入ったのは
σ(゚∀゚)ワタシがアブノーマルな性癖があったから...
ではなく、オイル管理の不適切から、焼き付きを起こしたため
ノーマル125cc時代に、「オイル交換なんてまだ先、5千キロも走ってない」とたかをくくっていたら
お山を攻めにいった峠の、SoftBank携帯電話が通じない地点で焼き付きやがったのです(涙)
自宅近くのバイク屋に高速を飛ばしてトラックでピックアップを受け
バラしてみたら、焼き付きの原因は「オイルが無かったです」だった
写真5

今回のオイル交換は53,500キロ
前回からの差し引きでは6,800キロになりますが
じつは、この間に2回、オイルを足し増ししています
すでにご報告させていただいているとおり
現在のアドレスはブローバイのホースをオイルキャッチタンク経由で大気解放中
このことが、オイル減りにどのぐらい影響しているのかはわかりませんが
アクセル全開にしても、「息継ぎ」している感があって、油面を確認してら
Low以下になってました(汗)
1回目にオイルが減ったとき
減ったオイルの状態が気になったので、こよりを作って浸してみました
結果、なんと、オイルは元の赤ワイン状態に近いまま
このことから、オイルを足し増ししてしのぐことにしました
このとき足したオイルが約400cc
おそらく2,500キロほどの走行結果です
オイル交換全とっかえ時に950ccのアドレスですので
かなりやばい状態であったと推測しますが
それまで「ぬぽぽぽっ」という音が「ずかかかっ」という音に変わり加速最高!
〇天使の取り分にはオイルましまし
σ(゚∀゚)ワタシのすきなシェリーというお酒
樽に熟成させることで、深い味わいが増すといわれていますが
熟成の過程で全体が減ってしまうそうです
醸造家はこれを天使の取り分というとか(笑)
前回のオイルの足し増し以後、快調だったアドレスが、ふたたび「ぬぽぽぽっ」状態になってきました
例によってオイル状態を確認すると、Low以下だし、今回は明らかにまっ黒です
写真6

オイルの買い置きはあったのですが、ドレンガスケットがありません
いつもは柏のライコにいくのですが、今回は最近オープンしたつくばの2輪館へGO
で、見つけたのがSUZUKI純正タイプのジャバラのガスケット150円
ついでに、HyperMotard用のガスケットもあった(いや、普通置いてないんだよこれ)ので
在庫分全部ゲットしてきました。
Ducati用のガスケットが64円で、アドレス用が150円なのには笑い
写真7

実にすがすがしい
今回のオイル交換も前回と同じく、廃油ポイの袋だけ作戦で実施
フラッシングの代わりにパノリンを注ぎ込んで、エンジンを空回し
モチュールを注いで、油面調整したら、なんだか1リットル入ったぞ(笑)
それでも、試験走行したら「ずかかかっ」って、いいじゃん
〇まとめ
アドレスはボアアップに限らずオイルが減る
長く放置すれば焼き付きなど致命傷もある
σ(゚∀゚)ワタシの例から言えば、少なくとも3,000キロ以内にオイルを点検のこと
(σ(゚∀゚)ワタシの通勤頻度からいうと3か月)
以上、ヨロ
( ̄ー ̄)/~~ジャ
前回のオイル交換がいつだったのかも思い出せないのは当然です
本来なら、自分でメンテナンスを行ったときやバイク屋にお願いした場合も
いつ何をやったという記録があればいいのですが...
自分で保守した場合の作業記録って、文章で残すとなると、なんかまとまらなくて
今どきのバイク屋さんって、お客さんのデータは全部PCで管理してますよね
飛び込みのお客さんでも、必ずPCに作業記録を残し、領収明細もPCから印刷
この明細が、けっこう自分にも役立ちまして、前回のタイヤ交換はいつで、何キロとかすぐにわかる
自分のPCにこうした作業記録システム(エクセルのフォーマットでもいいや)があれば
おっくうにならないのだけれど、面倒で、つい記録をつけない
それでも、作業の工程を写真に残すことは行っているので、思い出しながら、あーじゃないこーじゃないする(笑)
〇前回のオイル交換
写真1

46,700キロでの交換だった写真がでてきました
写真2

交換したオイルはモチュール7100の10W-60
なんでこのオイルにしたんだろう
すっごいオイルなのかな
購入した記憶さえふっとんでいてわからない
とにかく、買い置きがあったからこれに交換した
ちなみに、みなさんも暇があると暇つぶしにバイク用品店にいくわな
で、「セール」とかの値引き品を手にとってみるわな
(すでに自宅に同じものがあるのに)「うん、安いなら買っておこう」ってなるわな<ならない
こんなことを繰り返しているうちに、いろんなブツがたまっていくのです(笑)
ちな、現在うちにあるオイル
ニューテック、モチュール、パノリン、モトレックス、ほか、今は亡き2スト用オイルとか
グレードもバラバラなのが散在しとります(汗)
本来ならオイルを厳選してペール缶で購入するのがコスパもいいはずですが
σ(゚∀゚)ワタシ、ペール缶を持ち上げるだけの体力がないもんで却下
写真3

前々回は廃油ポイの箱ごと下回りに押し込もうとして
箱のサイズがセンタースタンドに干渉してうまく位置決めできず
オイルをまき散らした経験から学習しました
箱から中身を出せばいいじゃん!
写真4

モチュールの7100って赤ワインなの?
ってぐらいきれいな色です
オラオラおら~~ たっぷり中にだすぞ!<イミフ
〇オイル食いのアドレス
ノーマルだったσ(゚∀゚)ワタシのアドレスがアブノーマルの世界に入ったのは
σ(゚∀゚)ワタシがアブノーマルな性癖があったから...
ではなく、オイル管理の不適切から、焼き付きを起こしたため
ノーマル125cc時代に、「オイル交換なんてまだ先、5千キロも走ってない」とたかをくくっていたら
お山を攻めにいった峠の、SoftBank携帯電話が通じない地点で焼き付きやがったのです(涙)
自宅近くのバイク屋に高速を飛ばしてトラックでピックアップを受け
バラしてみたら、焼き付きの原因は「オイルが無かったです」だった
写真5

今回のオイル交換は53,500キロ
前回からの差し引きでは6,800キロになりますが
じつは、この間に2回、オイルを足し増ししています
すでにご報告させていただいているとおり
現在のアドレスはブローバイのホースをオイルキャッチタンク経由で大気解放中
このことが、オイル減りにどのぐらい影響しているのかはわかりませんが
アクセル全開にしても、「息継ぎ」している感があって、油面を確認してら
Low以下になってました(汗)
1回目にオイルが減ったとき
減ったオイルの状態が気になったので、こよりを作って浸してみました
結果、なんと、オイルは元の赤ワイン状態に近いまま
このことから、オイルを足し増ししてしのぐことにしました
このとき足したオイルが約400cc
おそらく2,500キロほどの走行結果です
オイル交換全とっかえ時に950ccのアドレスですので
かなりやばい状態であったと推測しますが
それまで「ぬぽぽぽっ」という音が「ずかかかっ」という音に変わり加速最高!
〇天使の取り分にはオイルましまし
σ(゚∀゚)ワタシのすきなシェリーというお酒
樽に熟成させることで、深い味わいが増すといわれていますが
熟成の過程で全体が減ってしまうそうです
醸造家はこれを天使の取り分というとか(笑)
前回のオイルの足し増し以後、快調だったアドレスが、ふたたび「ぬぽぽぽっ」状態になってきました
例によってオイル状態を確認すると、Low以下だし、今回は明らかにまっ黒です
写真6

オイルの買い置きはあったのですが、ドレンガスケットがありません
いつもは柏のライコにいくのですが、今回は最近オープンしたつくばの2輪館へGO
で、見つけたのがSUZUKI純正タイプのジャバラのガスケット150円
ついでに、HyperMotard用のガスケットもあった(いや、普通置いてないんだよこれ)ので
在庫分全部ゲットしてきました。
Ducati用のガスケットが64円で、アドレス用が150円なのには笑い
写真7

実にすがすがしい
今回のオイル交換も前回と同じく、廃油ポイの袋だけ作戦で実施
フラッシングの代わりにパノリンを注ぎ込んで、エンジンを空回し
モチュールを注いで、油面調整したら、なんだか1リットル入ったぞ(笑)
それでも、試験走行したら「ずかかかっ」って、いいじゃん
〇まとめ
アドレスはボアアップに限らずオイルが減る
長く放置すれば焼き付きなど致命傷もある
σ(゚∀゚)ワタシの例から言えば、少なくとも3,000キロ以内にオイルを点検のこと
(σ(゚∀゚)ワタシの通勤頻度からいうと3か月)
以上、ヨロ
( ̄ー ̄)/~~ジャ
- 関連記事
-
- 消えたスプラインで高速400キロを走破(Address) (2017/10/31)
- 自転車の鍵が壊れた!(その他) (2017/10/21)
- アドレスのオイル交換:油ましましでお願いしまつ(Address) (2017/10/19)
- ウエイトローラー死亡(Address) (2017/10/11)
- アドレスのキックスターター周りメンテその2(Address) (2017/10/07)
スポンサーサイト