PCX150にリアキャリアをつけてみたその3(PCX150)
- 2019-01-14 20:13:27 (Mon)
- カテゴリ:バイク
さて前回は
PCX150にリアキャリアをつけてみたその2(PCX150)
http://hymandr1200st.blog.fc2.com/blog-entry-1222.html
にてキャリア接地スペースの目隠しパネルを設置しようとして失敗したところまで書きました
酔っぱらって手順を間違えたという
大人の事情でした
今回はいよいいよリアキャリアの取り付けです
写真1

σ(゚∀゚)ワタシ、パーツや電化製品を買ったときに必ず梱包部品に欠品がないか見る人です
今回届いたR-SPACEのPCX用リアキャリアも、届いてすぐに内容を確認しました
したっけ、スペーサーが入っていない!
写真2

取説には、カラー(長いやつ)をのせ、さらにスペーサーをのせろとあります
写真3

何度みてもスペーサーはありません
写真4

で、仮にカラーだけをのせてみたら....
取説の写真と同じ高さを確保できています
この状態でリアキャリアを仮組しましたがどこにも干渉しません
ここで、ひとつの仮説をたてました
カラーの寸法を変更し、スペーサーが不要になったが、取説の更新をしていないのでは?
取説には問い合わせ先がありません<なんかそれだけでブラックなメーカーをイメージしてしまいます
「R-Space 電話番号」で検索したら、楽天の店舗がヒットしました
σ(゚∀゚)ワタシはAmazonで買ったのですが、しれっと楽天のネットショップに電話
「R-SpaceのPCX用リアキャリアを購入したのですが、取説にあるスペーサーが同梱されていませんでした」
楽天のショップで買ったとは一言も言っていませんし、事実のみを述べました
確認しますと2分ほど保留があって、予想通り
すでにカラーの長さを延長し、スペーサーが不要になった製品を販売していますが、取説の更新ができていませんでした
と、予想通りの答えでした
写真5

で、完成形がこれ
取付には4か所の六角ボルトで固定するのですが
後ろ側のボルトはリアキャリアの天板に開いた穴を経由して締め付けることになります
このとき、六角レンチの短辺では天板の高さが邪魔して届きません
特殊工具の「ロングビット」などを持っていれば問題解決なんですが
σ(゚∀゚)ワタシの場合、多用途のL字形ドライバービットレンチで六角レンチをつぎ足しで締め上げました
加えて、事後に気が付いたのですが
リアキャリアは今後つけたり外したりする予定がないことから
できればねじロック剤なども利用したほうがいいかもしれません
ねじロック剤の是非については
次回ご報告予定の、リアボックス装着時に気が付きました
それでは次回
PCX150にリアボックスをつけてみた(PCX150)
にご期待ください
( ̄ー ̄)/~~ジャ
PCX150にリアキャリアをつけてみたその2(PCX150)
http://hymandr1200st.blog.fc2.com/blog-entry-1222.html
にてキャリア接地スペースの目隠しパネルを設置しようとして失敗したところまで書きました
酔っぱらって手順を間違えたという
大人の事情でした
今回はいよいいよリアキャリアの取り付けです
写真1

σ(゚∀゚)ワタシ、パーツや電化製品を買ったときに必ず梱包部品に欠品がないか見る人です
今回届いたR-SPACEのPCX用リアキャリアも、届いてすぐに内容を確認しました
したっけ、スペーサーが入っていない!
写真2

取説には、カラー(長いやつ)をのせ、さらにスペーサーをのせろとあります
写真3

何度みてもスペーサーはありません
写真4

で、仮にカラーだけをのせてみたら....
取説の写真と同じ高さを確保できています
この状態でリアキャリアを仮組しましたがどこにも干渉しません
ここで、ひとつの仮説をたてました
カラーの寸法を変更し、スペーサーが不要になったが、取説の更新をしていないのでは?
取説には問い合わせ先がありません<なんかそれだけでブラックなメーカーをイメージしてしまいます
「R-Space 電話番号」で検索したら、楽天の店舗がヒットしました
σ(゚∀゚)ワタシはAmazonで買ったのですが、しれっと楽天のネットショップに電話
「R-SpaceのPCX用リアキャリアを購入したのですが、取説にあるスペーサーが同梱されていませんでした」
楽天のショップで買ったとは一言も言っていませんし、事実のみを述べました
確認しますと2分ほど保留があって、予想通り
すでにカラーの長さを延長し、スペーサーが不要になった製品を販売していますが、取説の更新ができていませんでした
と、予想通りの答えでした
写真5

で、完成形がこれ
取付には4か所の六角ボルトで固定するのですが
後ろ側のボルトはリアキャリアの天板に開いた穴を経由して締め付けることになります
このとき、六角レンチの短辺では天板の高さが邪魔して届きません
特殊工具の「ロングビット」などを持っていれば問題解決なんですが
σ(゚∀゚)ワタシの場合、多用途のL字形ドライバービットレンチで六角レンチをつぎ足しで締め上げました
加えて、事後に気が付いたのですが
リアキャリアは今後つけたり外したりする予定がないことから
できればねじロック剤なども利用したほうがいいかもしれません
ねじロック剤の是非については
次回ご報告予定の、リアボックス装着時に気が付きました
それでは次回
PCX150にリアボックスをつけてみた(PCX150)
にご期待ください
( ̄ー ̄)/~~ジャ
- 関連記事
-
- PCX150にリアボックスをつけてみたその2(PCX150) (2019/01/19)
- PCX150にリアボックスをつけてみた(PCX150) (2019/01/15)
- PCX150にリアキャリアをつけてみたその3(PCX150) (2019/01/14)
- PCX150にリアキャリアをつけてみたその2(PCX150) (2019/01/03)
- PCX150にリアキャリアをつけてみたその1(PCX150) (2019/01/01)
スポンサーサイト